【ダイビングログ】宮古島の旅①
年末年始の沖永良部島のあとに行った宮古島のログになります。
何年か前の夏に1週間ぐらい滞在したことがありますが、冬の宮古島を見に久しぶりの来島です!

到着日は昼過ぎ着だったので、宮古島観光をしてました。
下地側の通り池や王道の与那覇前浜ビーチにいったりして陸観光を満喫
夕日は見られませんでしたが、天気はそこそこよくて楽しかったです笑
2日目からは通常通りダイビングです。
今回はなんといっても冬の宮古島なので、地形ポイントを見に行くことに!
夏に来たときはず~っと北側でのダイビングだったので、ほとんどが白鳥幼稚園だったことが苦い思い出です笑
今回の1本目は魔王の宮殿
気温は17.2度水温は22度です。
透明度は・・・冬の沖縄って感じです。仕方ないですね・・・
早速目的の場所へ。

・・・?
やっぱり夏の光が入らないとう~~~~~~~~~~んって感じですね笑

その次の2本目は女王の部屋
えー同じ感じだったので写真は何もないです(
ニチリンダテハゼがいました笑
3本目はツインケーブへ

ネムリブカとクギベラ笑

・・・
・・
・
えーサクっと2日目にいきます。
2日目は気を取り直してマクロ装備で挑みました!
ここからは天気も透明度も関係ないのでテンション上がってます笑
よかったマクロのショップを選んどいて・・・笑
1本目はリトルクリーチャーズ
気温17.8度水温22度
ここからはショップの本領発揮で色々なウミウシを見ることが出来ました!




しっかりと抱卵中でした

初めて見たガヒミズタマウミウシ







初日との写真の枚数が違いすぎて自分でも笑っちゃいました笑
あとリュウグウベラギンポのハーレムが凄かった
全然開いてなかったけど
2本目はミニ通り池
こちらは通り池のミニバージョンだったのですが、メインの通り池よりもかなり綺麗なポイントでした!(写真はないです)




通り池を出てのドロップオフを帰ってる途中、頭上の近距離をなんとマンタがゆったりと泳いでいきました!!
クロユリハゼに夢中すぎて気づくのが遅かったので写真はなにもありません。
そもそもマクロレンズでしたけど

3本目はなるほどザ・ケーブ
ここは深度は無いですが、なかなかに複雑な地形が楽しめるポイントです。
ワイドの写真はありません。




久々に見た極小ウデフリツノザヤウミウシ!!
これは可愛すぎました!!

引きで撮ったのがこれ!
小ささとなんか子犬が座ってるみたいで可愛すぎる❤❤
なかなかにお気に入りの写真です笑

こんなところにミナミアオモウミウシ・・・おかしいな


初めて見たハナビモウミウシ
モウミウシの中で一番好きかもしれない・・・


最後は滅茶苦茶近くまで寄ってきてくれたツユベラの成魚で締め!
宮古島もやっぱりマクロダイビングですね笑