【ダイビングログ】大瀬崎の旅④

【ダイビングログ】大瀬崎の旅④

\前回の大瀬崎の旅はこちら/

大瀬が4回目・・・?

そんなわけないですね

ただ単に記事にできるダイビングをしていないだけだと思います(

今回は2日間の大瀬ですので、ナイトダイビングも含まれてます

なんか透明度は滅茶苦茶悪かった印象があります(7月)

クサモチアメフラシ
クサモチアメフラシ

もちもちで可愛いですね

クロヘリなんかとくらべると百倍可愛いです笑

カミソリウオ
カミソリウオ

ペアでいたカミソリウオ

この辺りは見飽きて何とも思わないですね・・・

ネジリンボウ
ネジリンボウ

土日の湾内の浅場はハリケーンが通過するので、この類の生物は見られないと思って大瀬に行きましょう

どうしても見に行きたいのなら早朝ダイビングか嵐の過ぎ去った夕方以降に探しましょう笑

セレベスゴチ
セレベスゴチ

多分セレベスゴチ

アゴアマダイsp
アゴアマダイsp

某だいびんぐらむさんに場所を教えていただきました

ありがとうございます!

某さんのサイトは凄いのでみてね⇒https://www.my-divingram.com/fish

つぶらな瞳が可愛い

ホンベラ
ホンベラ

ホンベラのオスの婚姻色

距離が少し遠かった(よらせてくれない)&緑の海だったのでこんな感じに

ちゃんと寄ってストロボ当てればもっときれいだったのに・・・

マトウダイ
マトウダイ

なんてことないマトウダイ

シマキツネベラ
シマキツネベラ

よくいるやつ

レッドストライプドフォグフィッシュ(アカシマタキベラ)とは尾びれまでラインが入っているかで判断できますね(腹びれが黒いか云々もあるけど見えない)

シロオビハナダイ
シロオビハナダイ

はい、今回の主役です。

シロオビハナダイの婚姻色(1匹しかいなかったけど)

キシマ、マダラ、シロオビというのが一時期の夢でした

その中でもシロオビの婚姻色はなかなか見られないということで、初めて自分で見つけることが出来て結構感動した記憶があります

上記3種を見飽きた今でもシロオビの婚姻色はやっぱり少し感動します。

ちなみに今の夢はオーロラアンティアスです()

テンジクやイッテンサクラも見たいですが身体を犠牲にすればみられるので夢ではないです

サツマカサゴ
サツマカサゴ

サツマカサゴでいいですか?

この類もめんどくさすぎて良く分かりません

トラギス
トラギス

トラギスです。

ナイトカラーなのか、顔が青い子をしっかりと撮ってみたいですね

トラギス
トラギス
ホシハゼ
ホシハゼ

浅いところにいるのでそこでちゃんと探さないとあんまり見つからない気がします。

オキゴンベ
オキゴンベ

なんか普段と感じが違う気がしたので撮りました

ナイトカラー的なそれですか?

分かりません
分かりません

ライトに集まってきたやつ

分かりません
分かりません
分かりません
分かりません

分かりません

エビですか?

初日はこんなところです。

ここから2日目~

さっさとメインどころにいきましょう

こいつです

シロオビハナダイ
シロオビハナダイ

ヒレ全開ですね~

通常食ですがやっぱり美しすぎる

シロオビハナダイ

何度見ても飽きないな~とおもってみてたら・・・

シロオビハナダイ
シロオビハナダイ

はい、でました婚姻色

シロオビハナダイ
シロオビハナダイ

やっぱり暗い中でも滅茶苦茶目立つのがシロオビハナダイの婚姻色

最高だな~とおもって辺りをみてると

シロオビハナダイ
シロオビハナダイ

!!???

ここに写ってるだけでも3個体(左上、真ん中、下)

多分5個体以上はいたと思います(メスは認識できないのでオスだけで)

みんなヒレ開きっぱなしでボーナスステージ

とおもったら・・・

シロオビハナダイ
シロオビハナダイ

婚姻色状態での全開!!!!

角度は終わってますが全部開いているのが分かると思います。

シロオビハナダイ
シロオビハナダイ

別個体の婚姻色

下尾びれが欠損しているので別の個体だとわかると思います。

ちょっと冷めてきてはいますが婚姻色です

シロオビハナダイ
シロオビハナダイ

そのなかでこの写真が・・・!

欲を言えば若干ピントが甘い・・・です・・・

が、ヒレをこれだけ開いて婚姻色なのはかなり嬉しいです

ちなみにこの写真トリミングしていません

シロオビハナダイ
シロオビハナダイ

あとは尾びれ欠損個体ですが、別の角度の婚姻色

若干冷めかけ

シロオビハナダイ
シロオビハナダイ

また別の角度で婚姻色(冷めかけ)

あとは欠損個体の通常色

シロオビハナダイ
シロオビハナダイ

この体色のくすみは変な色合いの修正をしているわけではなく、もともとこんな感じの個体でした

シロオビハナダイ
シロオビハナダイ

あとは背景を生かした通常色の写真

未だにこのレベルの神回には出会ったことが無いです

婚姻色も沢山見る機会はありますが、すぐ冷めたり、そもそも寄れなかったりといったケースがほとんどです。

また出会えるといいな~

クサハゼ
クサハゼ

あとは消化試合です

クサハゼのオス

クサハゼ
クサハゼ

クサハゼのオス

クサハゼ
クサハゼ

クサハゼのペア

ピントが合っているのがオス

クサハゼ
クサハゼ

奥がオス

クサハゼ
クサハゼ

あくび撮れず・・・

クサハゼ
クサハゼ

ちゃんと横並びになって綺麗にヒレ開いてホバリングしてるってホントに貴重・・・

いつかはちゃんと撮りたいですね

カエルアンコウ
カエルアンコウ

theカエルアンコウ

ハタに追っかけられて必死に逃げてました笑

カエルアンコウ
カエルアンコウ

必死にハタからにげてるときのカエルアンコウ

ホバリングしてるって最高ですね

はい

という感じのシロオビ神回の大瀬崎でした

無理に探してもこんな回は滅多にないので探すのはやめましょう

次回は大瀬からのIOP回ですがタイトルはIOPにしておきます。

健全IOPなので記事にできます笑

では次回で~

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアする?
もくじ