【ダイビングログ】愛南の旅①-1
まだ頑張ります・・・笑
\前回の記事はこちら!/
前回の二日間の柏島を終えて、そのまま愛南に移動してきました!

お世話になったのはここ!
4月末の気温は21度
水温は18~19度で透明度は10mぐらいかな?
GW前はどこも水温が低いですね

イソハゼ系って一目でなんだかわかんなくてホントに辛い
でもオスの背鰭が長いところは好き

ナガシメベニハゼ見せてっていうとこれ見せられるんだけど、求めてるのは体が黄色くて深めにいる黄色いナガシメベニハゼなんだよなぁ・・・
同じ種類なのかよくわかんないけどきっと違う種類だと思う。
深度によって体色が変わるみたいです(byだいびんぐらむさん)
魚って凄すぎる・・・でも見たいのは黄色です笑

なんかすんごい色が濃いアカオビハナダイがいました。
水中でも一目でわかるドス黒さ
こういう同種でも色合いとかが違うのが面白い




色んな背景が楽しめるハシナガウバウオ~

こっちもイボヤギの間にいたアオウミウシ
背景が良いと被写体が何でも映えばすね!

ガンガゼバックでのアオウミウシ

覚えにくいしウミシダわちゃわちゃしないといけないしなエビ


深手を負ったキンギョハナダイ


メスの方が貝殻を作って育って、最大25センチぐらいにもなるらしい
オスは普通のイカみたいな感じで最大5センチぐらい

なんか透明で浮遊してました
これも立派なウミウシなんですねぇ

いつものやつ
もう見飽きたやつ


SMC-1でよくやるやつ
いやーでも青色って綺麗ですよね
なんだかんだこういうのはついつい撮っちゃう
全色コンプしてみたい笑
ではまた次回~
ほとんど覚えてないので写真を羅列するだけです笑