【ダイビングログ】柏島の旅①-2
生存はしていましたがブログはサボっていましたすいません。。。
\前回の記事はこちら!/
もはや記憶は海の藻屑になってしまったので、覚えている範囲で書いていきます。
柏島二日目だと思います。
シャンクスをしてしまいましたが、ゴムのりを借りて修復して挑んでいたはずです笑
背景のウミシダを生かして燃えるような写真を~って感じだったけど全然うまくいきませんでした。
というか浮遊物がありすぎてちょっと無理でした
コーラルを生かして~って感じでしたがう~んって感じでした。
どちらもsmc1で撮影
これもウミシダを背景に生かして撮りたかったんですけど全然ダメでした。
浮遊物もそうだし(言い訳)、センスがありませんでした(事実)
アヤニシキについているサガミアメフラシ
これはガイドさんはサガミアメフラシじゃないかも~?みたいなこと言ってました。
ウミウシ分からなさすぎるので不明ですが、でもアヤニシキについてると映えるのですごい良い被写体だと思いました。
クロヘリとは大違い笑
スバルヘビギンポかな?
伊豆では珍しいみたいですが、柏島では普通種みたいです
こっちはオスかな?間違っていたらすいません
オドリカラマツって伊豆の方で見かけない気がするからちょっと新鮮でした。
柏島のやつはかなり大きなのが多くていい感じに取れて面白かったです。
アヤニシキ背景がgood
イソハゼ系はよくわかりません
誰かTwitterで教えてください
キモイですねすいません。
ワレカラが子供を体にまとわりつかせてる写真です。
もこもこして何かと思ったら全部子供でした・・・
最後に、やっぱり柏島と言えばみたいな魚はちゃんと無理を言って撮りに行きました
なんか沖縄本島でも少し前に出てましたが、わりといるんだなーって感想でした
でもナギナタはかっこいいですね笑
次回はちゃんとカシワベニハゼも撮ってきたいと思います。無理を言って。
これは・・・完全にやってますね
次も早めに更新します頑張ります。
柏島はこれで終了です。
翌日からは愛南に移動したので次回は愛南編になります~!
ではまた!